お薬と病気のなるほどライブラリ
病気についてのおはなし
メタボリックシンドロームについて
特定健康診査とは?
基本的な健診の項目
質問票 | 服薬歴、喫煙習慣、既往歴、生活習慣 等 | |
---|---|---|
身体計測 | 身長、体重、BMI、腹囲 | |
理学的検査 | 身体診察 | |
血圧測定 | ||
血 液 検 査 |
脂質検査 | 中性脂肪、HDLコレステロール、 LDLコレステロール |
血糖検査 | 空腹時血糖またはHbA1c | |
肝機能検査 | AST(GOT)、ALT(GPT)、 γ-GT(γ-GTP) |
|
尿検査 | 尿糖、尿たんぱく |
詳細な健診の項目(医師の判断による追加項目)
心電図検査 | |
---|---|
眼底検査 | |
貧血検査 | 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値 |
「特定健康診査」とは、2008年4月より40 〜74歳の保険加入者を対象として、全国の市町村で導入された新しい健康診断のことで、一般には、「特定健診」や「メタボ健診」という名称で呼ばれています。
メタボリックシンドローム ※ に着目し、糖尿病や脂質異常症、高血圧などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的として行われ、特定健康診査の結果から、それぞれの人に合った指導が行われることになります。
※「メタボリックシンドロームとは?」ページ参照
メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドロームは、「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、上記の診断基準で診断されます。
メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積によって、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの複数の生活習慣病が重なっているあるいは重なってくる危険性が高い状態を示し、この状態は、心筋梗塞や脳梗塞の原因となる動脈硬化を急速に進行させてしまいます。それぞれの病気の診断基準を満たさない“予備群”の状態であっても、それらが2つ3つと複数重なっている場合は、生活習慣の改善や薬物療法により動脈硬化の進行を予防することが大切です。
食事バランスガイドを活用しましょう
「食事バランスガイド」は、1日のバランスのよい料理の組み合わせと望ましいおおまかな量を「コマ」の形で示しています。
食事のバランスが悪くなると「コマ」は倒れてしまいます。「コマ」が倒れてしまわないよう、「食事バランスガイド」を使って、健康的な食生活を実践してみましょう。
自分の食事をチェックしてみましょう
料理を、「主食」、「副菜」、「主菜」、「牛乳・乳製品」、「果物」の5つのグループに分けています。食べたものを記入することで 自分の食生活のバランスを見直すことができます。1日の食事の中で、全てのグループが揃うようにしましょう。
健康づくりのための身体活動基準
健康づくりのための身体活動指針
公園前薬局(東京都)薬剤師 堀 美智子 先生