薬剤師トレンドBOX

話題のニュース、気になるトピックスをご紹介

ニプログループ

#49

時代とともに変わる薬局

~大阪万博を機にこれまでをたどる~

#48

疲れをリセット!質のよい睡眠のために

#47

それって本当にカロリーゼロ!?

~服薬指導に添えたい低カロリー加工食品の知識~

  • #46

    薬剤師が知っておきたいマイナ保険証

  • #45

    選定療養費が救急搬送にも?

  • #44

    学んでおきたい「アナフィラキシー」

  • #43

    災害発生時、薬剤師にできること

  • #42

    全国均等な医療への道

    ~薬剤師偏在問題の解消に向けて~

  • #41

    「保湿は乾燥を防ぐ」だけじゃない!?

  • #40

    令和6年度調剤報酬改定に向けての振り返り

  • #39

    正しく知りたい「身体障害者補助犬」

  • #38

    夏がくる前に押さえておきたい食中毒対策

  • #37

    現場で役立つ「健康食品」の知識

  • #36

    春はうつ病になりやすい?薬剤師ができるサポート

  • #35

    薬剤師が知っておきたい「胃食道逆流症」

  • #34

    服薬指導に添えたい秋のおススメ食材

  • #33

    変わる後期高齢者医療制度

    ―新たに加わる2割負担の区分―

  • #32

    不妊治療

    ―2022年4月からはじまった保険適用―

  • #31

    2022年から始まる「リフィル制度」

    ―リフィル処方箋の仕組みについて―

  • #30

    服薬指導に添えたい冬のおススメ食材

  • #29

    薬局でできる「未病対策」

  • #28

    切れ目ない医療における薬局の役割

  • #27

    2021年8月スタート「薬局認定制度」

    ―地域の物流拠点となる薬局―

  • #26

    薬局薬剤師としておさえておきたい
    新型コロナウイルス感染症ワクチンに関する基本知識

  • #25

    薬局が支援するセルフメディケーション

    「不眠」対応のエッセンス

  • #24

    2021年3月スタート「オンライン資格確認」

    -押さえておきたい現場のメリットと今後の展望-

  • #23

    「新しい生活様式」で必要な感染対策ワンポイント

    ―薬剤師として、患者さんのために伝えるべきこと―

  • #22

    2020年夏スタート 薬剤師の新たな役割

    ―プライマリケアにおいて押さえておくべき法改正―

  • #21

    笑顔がもたらす免疫力

    ―健康に対する「ニコニコ」効果―

  • #20

    アンチエイジングに役立つ知識と資格

    ―「年を重ねるごとによい人生」を応援するために―

  • #19

    患者さんへの思いで歩む「24時間フルオープン薬局」の道

    ―医療の適正化へ貢献も―

  • #18

    薬局薬剤師が町の観光大使として地域振興を牽引!

    災害復興支援を伴った新たな社会薬学の実践にも期待

  • #17

    求められる医薬品情報の活用力

    生活者の実態から浮かび上がる情報伝達の大切さ

  • #16

    モバイルファーマシーの稼働で新たな薬局像が浮上!

    災害時に留まらない“移動薬局”の可能性とは

  • #15

    ろう者への服薬指導は筆談だけでは不十分!

    適切な薬物治療とリスク回避に向けた認識の共有へ

  • #14

    薬局の在宅医療参画で介護環境改善にも貢献!

    介護現場が期待する薬剤師の位置付けとは

  • #13

    調剤ミス防止に“魅惑の微笑”!?

    調剤室に適度な緊張感及ぼす「モナリザ効果」に注目

  • #12

    「妊娠と薬」が服薬指導・相談応需のキーワードに浮上!

    妊娠希望者や妊婦・授乳期対応に一層の機能発揮を

  • #11

    ヘルスケアや介護予防・リハビリ的観点からも注目!

    薬局が仕掛けるノルディック・ウォークの可能性

  • #10

    異常気象で服薬指導のあり方が変わる!?

    “気象薬学”という新たな社会薬学的アプローチ

  • #9

    薬局が“患者に寄り添う”ツール拡充に注目

    アルコール体質検査サービスきっかけに
    期待膨らむ薬局機能拡大

  • #8

    「ケア・カフェ」で地域のケア事情をリード!

    各地に広がる新しい多職種交流の可能性

  • #7

    昭和の薬”も発見・・・!?

    実は幅広い問題はらむ残薬問題

  • #6

    インバウンドが薬局の国際化を後押し!?

    薬剤師業務にも高まる多言語対応

  • #5

    災害対策で鮮明化する

    薬局・薬剤師の地域活動の可能性

  • #4

    医薬品ネット販売解禁の“その後”

    まだまだネットで薬を積極的に買うとは考えにくい!?

  • #3

    業務の見える化で薬局が
    未来の薬剤師に働きかける場に

    ~可能性広げる子ども薬剤師体験

  • #2

    少子高齢社会のもう一方の可能性

    ~身近な子育て支援で地域に切り込む!

  • #1

    2020年東京五輪で薬剤師にも脚光が!?

ニプロホームページ
医薬品情報
ページの先頭へ
  • ニプロ株式会社

© NIPRO All Rights Reserved.